2015年6月30日火曜日

地理唱歌の録画

社会教育課で、COCCOはしむれの企画展にあわせて、「地理唱歌」の録画に来てくださいました。事前に依頼を受け、何回かの練習を経ての録画でした。子どもたちは2台のカメラがある中で、緊張の中にもしっかりと歌ってくれました。夏休み期間中の展示の一つとして紹介されるということです。ぜひ、行かれてみてください。

プルタブ回収日

青少年赤十字活動の一つとして、プルタブ回収をしています。毎月月末に集めますということで、1年生と2年生と教頭先生がもってきてくれました。ありがとうございます。

詩の暗唱にチャレンジ

6月の「金剛石」という詩の暗唱には、1年生から6年生までが挑戦してくれました。暗唱した子どもたちは、時間を作って、毎日のように練習したようです。やってみて、できなかったのは努力の成果がどこかで出てきます。やろうと思ってもしないのはやらないことと変わりありません。暗唱した子どもたちには「認定証」を発行しています。

2015年6月29日月曜日

花苗を植えたよ

久しぶりの快晴。花植えは、もう、この日しかできないというタイミングで、どの学級も花苗を植えました。間隔を見ながら無事に植え付けることができました。

同じ仲間を集めよう

引き算の学習をしています。引く数ごとのカードを集め、順番に並べていくことをしました。どこにあるのか、よく見ていかないと分かりづらいところがありましたが、子どもたちは「あった。ここにあった。」などと歓声を上げながら、カード並べをしていました。

詩を覚えたよ

学校での朝夕の練習だけで、「金剛石」を覚えたということで、職員室で発表してくれました。見事に暗唱できていたので、明日の全校朝会でも発表してもらうことにしています。

晴間の校庭の芝生刈り

久しぶりの快晴のもと、「今日、刈っておかないと天気が悪くなる」ということで、作業をしていただきました。校区の方々の当校のことを考えて、芝生にしていただいた伝統をしっかりと受け継いでいかなければならないと作業を見守りながら、決意することでした。

環境整備チーム晴間の仕事

環境整備チームの来校で、久しぶりの快晴のもとでの作業となりました。県道沿いの植え込みの剪定をしていただいた後、学級園の花植えに備えての整地などをしていただきました。暑さ対策もしていただく中で、予定していた作業を無事に終えることができたようです。

2015年6月27日土曜日

第1回池田校区青少年育成会議

「地域はふれあい・奉仕活動、家庭はしつけ、学校は学力向上」という共通テーマを掲げる指宿市校区青少年育成会議。池田校区青少年育成会議では、「集落行事等へ参加及び手伝い」を実践しようを共通実践事項として制定しました。池田小・西中の実態説明のあと、指宿警察署巡査部長さんから「青少年を取り巻く事例等について」の問題としてケイタイ・スマホのDVD視聴をし、その後説明を受けました。さらに、自転車に関する法令改正に伴う説明を駐在所の方にしていただきました。

2015年6月26日金曜日

プール掃除、頑張ったよ

2週間の1回のペースでのプール掃除。ツルツルした所をしっかりと磨き上げていきました。子どもたちは、一所懸命に頑張ってくれました。

ユニセフ出前講座

ユニセフ出前授業を4年生が受けました。鹿児島県ユニセフ協会の方に来ていただいて、双六をしながら、ユニセフの様々な取組を説明してくださいました。世界中で取り組まれている内容で、数多くのことがあることを教わりました。授業を受けた後の感想で、「私は、世界の子どもたちで貧しい生活をしていても、かわいそうな子どもではなくて、頑張っている子どもだと思って応援したいです。」と、書いていました。自分の身の周りの見方ばかりでなく、地球上の一員としての見方にまで高めることができたようです。

詩の暗唱 次々と

6月の詩の暗唱、3年生も挑戦してくれました。「金剛石」という詩です。スラスラとよどみなく発表する姿、いいですね。

担任以外の先生からの読み聞かせ

校内読書週間になっているので、朝の時間は担任以外の先生からの読み聞かせ。子どもたちも新鮮な感じ。いつも以上に食い入るように見入る子どもたちの姿がありました。

オセロゲーム楽しむ

今日は、全員で遊ぶ日です。2年生がプセゼンスしてくれたのは、「オセロゲーム」です。紅白の丸いカードが、どちらが多いかを競います。縦割り班ごとに対戦していきました。制限時間内にどちらの班のカードが多いかの競い合いです。今,変えたばっかりなのに、すぐに変えさせるということで、競い合い、2班が1位でした。

詩を覚えました

これまで、詩の暗唱は1・2年生だけだったのが、4年生3人が覚えたので聞いてくださいと来てくれました。3人はそれぞれで覚えて、放課後に3人合わせての練習をしてから、臨んでくれました。見事にスラスラと暗唱してくれました。

読み聞かせありがとう

今週も読み聞かせボランティアの方々に来ていただいての3学年部での読み聞かせを実施しました。10分間という短い時間ですが、この時間のために事前準備や次回の打ち合わせなどをし、読み聞かせをしてくださっていますので、ありがたいことです。

2015年6月24日水曜日

田植えをしました

朝からの雨続き、田植えができるのかしらと心配そうな子どもたち。雨脚が弱くなり、雨具を付け、傘をもって、田んぼへと向かいました。そこには、JAいぶすきの方と学校応援団の方々が来ておられました。雨具を取って、一列に並んで、子どもたちの田植えが始まります。まずは、JAの方から植付方の説明をもらい、田んぼの中に入ります。先日のどろりんピックの時と違って、ちょっと深め。足が膝近くまで入るので、足を上げるのも大変です。植付位置を示した場所に、苗を4・5本もって、植えていきます。3年生は初めての体験で、おどおどした感じで、植えていきます。4年生以上は、経験済みなので、いくらか余裕をもっての植付です。しかし、泥の中の足を動かすのに、バランスを崩して、尻餅をつく子どもも何人かいて、来ている水着も泥だらけになっています。それでも、二面の田んぼに最後まで苗を植え付けました。指導してくださった方々との記念撮影では、子どもたちの満足した表情に、やり終えた達成感を感じていることを実感することでした。雨も降らずに、田植えを終えることができ、田植えには絶好のコンディションであったことを考えると、子どもたちの頑張りにお天道様も味方したのかもしれません。

ツマベニチョウの羽化

それは、あっという間の出来事でした。始業前には羽が透き通るようなサナギだった状態から、羽化して出て来ました。自然の神秘に、ただ、ただ感動でした。

2015年6月23日火曜日

第3回お話会

子どもたちによるお話会の第3弾。みんなの前で発表するのは緊張するものですが、しっかりと練習したのでしょう。はっきりとした読み聞かせをしてくれました。本に触れあう楽しさを子どもたちは味わっているようです。

タイタンビカス咲く

赤色のタイタンビカスが咲きました。鉢植えにしたもので、次から次へと咲いていくことでしょう。楽しみです。

「金剛石」を暗唱したよ

6月の朝読み夕読みカレンダーの暗唱する詩は、昭憲皇太后の「金剛石」です。1年生が見事にスラスラと暗唱し、発表してくれました。よどみなく流れる暗唱に、日本語の美しさを感じることでした。凄いぞ。

2015年6月22日月曜日

子どもたちの読む力を高めるために

研究授業のあとは、職員での研修を高めるための授業研究を行いました。ワークショップ型研修ということで、授業を見るための2つの視点に基づいて、反省点や改善点を付箋紙に記入し、お互いの意見の交流をし、共通する事柄を通しての、自分たちの授業改善を図っていくねらいがあります。2班で、それぞれの意見を集約し、発表しました。最後に指宿市教育委員会指導主事の先生から、指導助言をいただきました。

3・4年生の国語の研究授業

「確かな読みの力を育てる指導法の研究」というテーマのもと、当校では、国語の授業充実に努めています。その一貫としての研究授業を3・4年生の複式学級で実施しました。ガイドさんの進行のもとに、学習のめあて・流し方を確認した後で、ワークシートでの自力解決を図っていきました。複式学級なので、異学年が背中合わせの授業になりますが、読む・書く・話す・聞く活動がバランスよく配置され、子どもたちも終始、意欲的に学習していました。「読む力」を高めていくためには、「音読」が大切です。

環境整備チーム来る

小雨降る中、環境整備チームの方々に来ていただき、芝生の刈り取り・樹木の剪定・花壇の整地及び破損箇所のセメントでの補修等をしていただきました。

子牛の3つ子

「子牛の3つ子が生まれましたよ」と地域の方から声がかかりました。絵の構図を考えていたこともあり、1・2年生が見に行きました。間近に見る牛の迫力もさることながら、一度に3頭も生まれたということで、牛を飼っている方も驚きでした。地域を知るという学習としても、校区の特性を生かす体験となりました。子どもたちの中には、祖父母が実際に牛を飼っているので、見なされたものでしたが、3つ子は初めてだったので、食い入るように見入っていました。

2015年6月21日日曜日

手に汗握る戦いの連続

選手も応援者も一体となった展開。選手は必死さの中にも楽しく、いつものように行っていたようです。応援する子どもたちや西中学校の保護者の方々も声をからしての応援もしていただきました。兄弟校のいいところでしょうか、お互いの試合に声援を送るということ、試合を通してからも、様々な気づきを得られたようです。気持ちはあっても体が付いていくのが精一杯なところもあれば、「えっ、こんなボールを拾えたよ。スパイクできたの。」との驚きとともに、ここに上がれば間違いないとか予想を反しての緩急を付けてのスパイクなど、見応え十分な試合運びでした。バレーボールには、試合の流れというものがありますが、まさに、そのような瞬間に立ち会えたことは、よかったでした。池田小学校にとって、予選リンクから勝ち上がっての3位ですから、すごいことです。子どもたちの喜んでいる顔もすてきでしたし、何よりも、選手や応援された方々が一体となりえたこととケガなく終えることができたことが何よりでした。

練習の成果を生かして

Bパートはサブアリーナでの試合でした。初戦は勝ちましたが、2戦目は準優勝したチームに敗れてしまいましたが、選手・選手以外の保護者・子どもたちの声援を受け、楽しく試合をすることができました。ケガすることなく終えたこともよかったでした。

市P連バレーボール大会で見事3位に。

平成27年度市PTA連合会バレーボール大会は開聞総合体育館・開聞中学校で開催されました。Aパートは見事に3位入賞。Bパートは予選は1勝1敗という成績でした。子どもたちも含めて、一致団結した力を見せることができたのではないかと思います。3位おめでとう!!

タイタンビカスの花咲く

正門右手側の花壇には、タイタンビカスの花木を植えています。そのうちの一つから見事に花が咲きました。これから、どんどん咲いていくかもしれません。ぜひ、花の大きさを確かめてください。

環境整備進む

芝の生育状況を見ながら、早め早めの芝刈りをしていただいています。そういう環境がごく当たり前ではなく、時間を割いて、整備してくださる方がおられることに感謝です。いつもありがとうございます。