2016年10月25日火曜日

読み取る力を高めるために

1年生の授業参観をした後に、先生方で、さらに、どのような授業づくりをしていけばいいのかの話し合いをしました。2つのグループに分かれて、まずは、授業分析を行いました。参考になる点・課題点・改善策についての意見を出し合いました。その後、グループ内での話し合いを経て、発表を意見交流を図り、最後は指導助言をいただきました。先生方から出された改善策点を、今後の日々の授業に生かしていくことで、子どもたちの読み取る力は高まっていくと強く感じることでした。

環境をよりよく保つ

池田小の芝生は素晴らしいと多くの方々から声をかけられます。うれしいことです。学校応援団として今日も校庭の芝生を刈っていただきました。してもらって当たり前ではなく、貴重な時間を割いていただいていることに感謝いっぱいです。

読み取る力を高めよう

1年生の教室で、国語の授業がありました。これは、当校の子どもたちに「読みの力を高めよう」という先生方の研修の一貫での授業で、先生方も参観し、1年生の学習の様子を見ました。先生からの発問にも元気よく手を挙げたり、隣の人と自分が線を引いたところの説明をしたり、ワークシートを書いたり、教科書を読んだりと、一生懸命の学ぶ姿がありました。

本を読もう

読書旬間が始まりました。図書室前には子どもたちのお薦めの本が紹介してあります。帯も自分で作ってあります。この期間は1回につき、二冊の本を借りることができます。「読書の秋」ともいいますので、本をたくさん読みましょう。

環境整備チーム来校

環境整備チームに来ていただき、テント倉庫横と生活科園の耕耘や剪定作業等をしていただきました。前日までの天気と違って、さわやかな秋空のもと作業も順調に進みました。

畑を整地して

生活科の学習で「冬野菜を育てよう」の生活科園の準備をしました。割り当てられたところの草取りを頑張りました。

肌寒くなってきました

朝夕が肌寒くなってきました。当校の子どもたちの朝の活動は校庭のランニングからです。体調も絶好調になっていくようです。

2016年10月23日日曜日

歯と口の健康に関するポスター表彰式

第15回いぶすきふれ愛フェスタが開聞総合体育館で開催されました。このフェスタでの式典において、歯と口の健康に関するポスター最優秀賞12点の小中学生に対しての表彰もありました。式典終了後には、自分の作品が展示されている場所での記念写真を撮りました。おめでとうございます。

2016年10月21日金曜日

速さはどのようにして計算するのかな

6年生の算数では、「速さ」について学んでいます。速さと距離と時間との関係をしっかりとつかんでいきましょう。どのようにして計算したらいいか、その決まりを学んでいくことで、旅行のプランニングでもできるようになります。

伝統を受け継いでいく

朝のボランティア活動、1年生も上級生の姿を見ながら行っていきます。こうして、伝統として受け継がれていくのでしょう。

2016年10月20日木曜日

環境整備に感謝

学校の栽培活動として「堆肥」の提供をいただきました。さらに、貯まっていた樹木の搬出もしていただきました。ご自分の仕事と天候をみながらの調整でした。実に有難いボランティアです。

よく聴きながら

6年生の国語の時間、宮澤賢治の「やまなし」の朗読CDを聴きながら、教科書のページをめくっていきます。どのような情景が思い描かれたでしょうか。

本の世界に浸る

読み聞かせボランティアの方々による絵本の読み聞かせ。わずかな時間の中で、たっぷりの内容です。ボランティアの方々は,その後は意見交換をし、次に備えていきます。

気持ちよい風を受けて

朝のさわやかな風を受けながら、校庭を走っている子どもたち。毎日のようにし続けることが大事です。

プルタブが集まりました

青少年赤十字校として、プルタブ回収を行っています。前回に続いて2年生の子どもがもってきてくれました。これからもよろしくお願いします。

2016年10月19日水曜日

子どもたちの頑張り

数回の練習を経ての大会へ挑んでいきました。自己ベストを目指しての、それぞれのエントリー種目に頑張る姿が見られました。他との競い合いですが、一番大事なのは自分との競い合いなのです。

菜の花マラソンに向けて

1月8日に行われる「菜の花マラソン」。当校はコース上にある学校なので、ひとあし早い春の装いとして「一人一プランターの菜の花」でおもてなしをしています。そのための種まきをしました。

お花さん、ありがとう

学級園の草花、そこに咲いているだけで、和やかな雰囲気を醸し出してくれました。春咲用の花壇へと変えていくために、お礼を言いながら、草花等を抜きました。

詩の暗唱を頑張る

数回のチャレンジで暗唱したり、1回で暗唱できたりと、やり遂げた後の子どもの顔はとっても素敵です。

車の働きについて学ぼう

今、1年生は国語の説明文の学習「自動車くらべ」の学習を行っています。いろいろな車があり、どのような働きをしているのかを学んでいきます。最後は、自動車図鑑が出来上がっていきます。

先生と一緒に

先生と一緒に朝のランニングを行っている姿も見ることができました。微笑ましい光景です。

ゴミのゆくえ

4年生の社会科学習で、ゴミ処理施設場を訪れました。家庭ゴミ等がどのように処分されているのか、そこで働く人々がどのような思いで仕事をし、どのようなことを願っているのかを教えてもらいました。

スーパーマーケット見学して

3年生の社会科学習の一貫として、サンキュー指宿店の見学に行きました。店長さんから店内の販売品の説明を受けました。バックルーム等も紹介していただきました。最後は、自分で買い物をしました。これで、一人で買い物ができそうです。お店の創意工夫なども学びましたので、これからまとめていきます。

自分の力を信じて

陸上記録会に向けて、放課後、全職員が分担して、子どもたちの指導にあたってきました。いよいよ、本日、その力を発揮する場があります。他校の子どもたちとの競い合いになりますが、一番のライバルは自分自身です。これまで、練習の段階で先生方からのアドバイスを受けて、今日は、精一杯の頑張りをしてください。あなたたちならやれます。やれる、やれる、絶対やれるのです。

学習に集中して学びを深めています

3・4年生の複式学級。3年生は担任の先生が直接指導をされます。4年生は課題が与えられ、自学自習中です。学びを深められることで、自ら学んでいく習慣が作られていきます。「何をしていいのか」わからなければ、先生がアドバイスを与えます。今、アクティブ・ラーニングという言葉がよく使われるようになりました。当校の子どもたちは、このような学びを通して、自力で学び取っていくことで、学力が身についていきます。ただ、家庭学習として与えられた課題をきちんとしておくことが前提になります。それをしないと、毎日がリセットされるような学びにしかなりません。学びは積み上げられていくものであり、そのためには、授業中の学びばかりでなく、家庭学習でのケアをしながら積み上がっていくものです。

朝を制するのがすべてを制す

「朝を制するのがすべてを制す」と言われます。朝からの活動開始はその日一日を充実した日にすべきものです。子どもが元気なのは、朝の太陽を浴びて動き回るからだと思います。校庭の芝生の整った教育環境の中で、子どもたちの頑張る姿が朝から当校にはあります。

2016年10月18日火曜日

朝からテスト、頑張っています

学習した内容をどのくらい覚えているかのテストを実施していました。テストが早めに終わった子どもたちは読書中です。寝不足からか、体調が優れない感じの子どももちょっといるようです。聞くと、朝もゲームをしてからの登校とか、「朝からゲームはないでしょう。」と一人つぶやいてしまいました。

朝からの雷で朝ボラ

朝からの雷にびっくりしました。校舎内では子どもたちがボランティア活動で、廊下や階段の清掃活動に取り組んでいます。

お弁当もおいしくて大満足

最後は、2018年の大河ドラマの主人公の「西郷隆盛銅像」の前で記念スナップ。お弁当もおいしくて子どもたちの弾ける顔。

楽しかったよ

秋の一日遠足。低・中学年はまずはメルヘン館、高学年は維新ふるさと館の見学と、かねて体験できない映像等に触れて興奮し、興味・関心が高められたようです。

朝から頑張る

今日は秋の一日遠足日ですが、子どもたちは朝からいつものとおりの校庭のランニングを行っています。

月1回の交通指導

PTAでは、毎月1回の朝の登校指導を校区内4箇所で行っています。児童生徒への声掛けと合わせての登校指導です。

2016年10月14日金曜日

稲刈りを頑張りました

稲刈りの時期となりました。学校応援団の方に実際に来ていただき、刈り取りをしました。まずは、毎回のこととはいえ、刈り取りの仕方を教わり、学年部ごとに分かれての作業となりました。八束ずつをひとつのくくりとしながら、刈っていきました。八束を今度は一つの紐で綴じ込みます。陰干しをするための準備です。事前に準備していた紐が足りなくて、その場でもさらに準備をし、約一時間ほどで図部手を刈り取りました。台風接近がありましたが、虫害設けることもなく、刈り取りができました。