2017年1月31日火曜日

詩の暗唱を頑張る

1月の詩の暗唱に挑みました。しっかりと言葉をかみしめながら暗唱できました。暗唱した後の子どもたちの顔って素敵です。内面からのやる気が漲っているようです。

今和泉小との交流を深める

中学校の先生による授業体験後は、体育や給食を共に摂り、交流を深めました。後2か月後には一緒に学ぶ仲間となります。

中学校の授業体験2

次の時間は社会科です。社会科は世界地図を使いました。最後は書写の時間です。小学校の担任の先生とは違い、子どもたちも最後まで一生懸命に頑張っていました。

仲よくやりましょう

今日は今和泉小学校6年生との交流学習です。まずは、当校の5・6年生と一緒の紹介ゲームをしました。名前を当てたり誕生月をヒントにして考えたりと、対抗意識をもちながらも楽しい交流学習のスタートになりました。

子どもたちがダッシュ

寒いとついつい動きたくない状態になりますが、子どもたちは風を受けながら快走に走っています。風を受けながらもスピードはアップしています。

説明文の読み取りを頑張っています

4年生は「ウナギのなぞを追って」の説明文教材を学んでいます。資料をもとにして、筆者が考えたことを読み取っていきます。子どもたちが知らなかったことが紹介されているところもあるので、知的刺激を受けながら、学んでいます。

子どもたちが駆ける

寒さを吹き飛ばすように、子どもたちは校庭を駆け巡ります。朝からエンジン全開です。

2017年1月28日土曜日

指宿市学校保健会で発表

当校の保健主任である養護教諭が、「生涯を通じて健康で安全な生活を送ることができる子どもを育てるための保健活動の取組」を発表しました。学校全体で取り組んでいる内容を限られた時間ないで、コンパクトにまとめていきました。一目瞭然にわかる内容でした。子どもたちが多くの方々に支えられていることがよくわかる内容でもありました。いつも誰かのお世話になっているのですね。

昔の遊びは楽しかったよ

老人クラブの方々との交流として、昔の遊びがあります。こま・羽根付き・けん玉・お手玉・メンコ・だるま落とし・竹とんぼ・おはじき等で交流を深めました。今の子どもたちがしたことがないものがほとんどです。楽しい時間でした。

科学読み物を読もう

3年生の国語の学習です。「ありの行列」で筆者が書いた内容を読み取っていきました。このような関連図書は他にもあります。今,学んだばかりなので、関連図書を読むことで、さらに読みが深まっていきます。子どもたちがどんな関連図書を読むのか楽しみです。

寒さに負けずに

元気よく走っている子どもたち。聞いて見ると、「寒いから早く走って温まりたい。」という返事をしてくれました。ひなたぼっこもありでしょうが、やはり、体を動かす事が一番大切です。

2017年1月26日木曜日

今日は縦割り班ごとに給食を食べたよ

いつもは学級で食べる給食ですが、今日は1年生から6年生までは入り交じっての縦割り班での給食です。3箇所で一緒に食べました。雰囲気が違い、会話を楽しみにながら会食ができました。

二ケタ×二ケタのかけ算はどうすればいいのかな

3年生の学習です。二ケタ×二ケタのかけ算です。どういうふうに考えればいいか、黒板に書かれている問題を必死になって解いていました。

1週間があっというまに来た感じ

今日は子どもたちが楽しみにしている「読み聞かせの時間」です。どんな本を読んでくださるのかは、全くわかりません。でも、それが楽しみの一つにもなります。

寒さを吹き飛ばす勢いを

寒さをつのってくると、なかなか体を動かすのがおっくうになってしまいます。子どもは風の子と言われていても、寒いのは寒いのです。しかしながら、その中でも走る子どもたちがいます。この差が必ず出てくるのです。それが世の習いです。やっただけの成果は必ずあるのです。

2017年1月25日水曜日

保護者と教師がスクラム組んで

3学期最初の学級PTAです。冬休みの反省をするとともに,当該学年のまとめをすべくお話と、次年度に向けた家庭学習や生活のあり方についての確認をすることでした。他の学級でもそのような観点での話し合いが深められました。

薬物には気をつけて

第3回の学校保健委員会を家庭科室で行いました。感染症の今日の状況を保護者に伝えた後、薬物乱用のあり方について説明を受けました。正しい情報を得て、子どもへの関わりを考えていく必要があります。

子どものお店さんにようこそ

5校時は授業参観でした。1年生は国語で、他の学年は算数でした。特に、1年生は物の名前を書いたカードを親御さんに買いに来てもらうのです。お客さんとのやりとりも自分でしなければなりません。多くの学びがあったようです。

家庭教育学級の閉級式

家庭教育学級としての1年間の活動を振り返っての閉級式を迎えました。親と子でそれぞれが成長できた一年になったことでしょう。親としての育ちが家庭へ強く反映されていきます。

給食を親子で楽しむ

今日は給食試食会でした。申し込んだ学年に保護者の方は入っていただきました。どの学級にも1人以上の出席がありました。家庭とは違う雰囲気の中で、我が子やクラスの子どもの様子もみていただきました。給食はおいしかったことでしょう。

力を入れて引っこ抜いたよ

生活科園に植えていた冬野菜の「ホウレンソン」と「大根」を引き抜く活動をしました。簡単に抜けるのもあれば、何回も何回も頑張らないと抜けないものもありました。採れた野菜はお家にもちかえさせました。家族でいろいろな話をすることができますね。

自分の生活に生かして

国語の勉強で「おにごっこ」という教材があります。知っている遊びでもありますので、どのように紹介しているのかを学びながら、考えることができます。

寒い朝、それでも頑張れる

寒い朝が続いています。声を出して、「えい!」と気合いを入れておかないと寒さに負けそうな気がします。そのような中にあっても子どもたちは校庭を走っています。

2017年1月24日火曜日

公民館講座を考える

校区公民館運営委員会が開催され、次年度の公民館講座についての審議を行いました。20人中16人の出席があったことを参照し,次年度も同じ方向で実施することになりました。

最後までスラスラと

よどみなく朗読されていく子どもたちの声を聞くと、子どもたちのバイタリティを感じます。

詩の暗唱に挑む3

次々と訪れてクリアしていく子どもたち、さすがに集中力アップで頑張っていますね。

詩の暗唱に挑む2

1月の暗唱に挑んできました。スラスラと言ったり、ちょっと考えたりしましたが、最後までしっかりと暗唱できました。

詩の暗唱に挑む1

1月の詩の暗唱に挑戦して,見事にクリアしました。次々とクリアしていきます。

給食のことを学んだよ

栄養教諭の先生に来ていただいての「栄養教室」を学年部ごとに実施しました。体の成長のためには食べ物を食べないといけませんが、どのようなことに気をつけていけばいいのかなども、学年の発達段階に応じてお話をしていただきました。「食育」と言われるほど,食はとっても大事なことです。

春咲用の花壇へ

環境整備チームが来校され,春咲用の花壇へと模様替えです。花苗をテキパキと植え付けていかれました。タイタンビカスの苗木も正門から体育館横花壇へと移植しました。

くらいが増えたかけ算の勉強です

2年生の時に、かけ算九九を習いますが、学年が上がるにつれて、2ケタや3ケタ同士のかけ算へとレベルアップしていきます。今日は3ケタ×2ケタの計算をしました。まずは、自力解決中です。

うんとこしょ、どっこいしょ

1年生の国語の教科書に「大きなかぶ」のお話があります。今日は児童集会で1年生の発表になっていたので,1年生はそれをモチーフにしたショート劇を紹介してくれました。大きなカブを8人の力は引き抜いていきます。写真はその舞台裏の様子ですが、その役になりきって演じる子どもたちの発表は楽しい時間でした。

今日も元気を出して

寒い日が続いていますが,午前8時の校内放送開始前後には,校庭を走る子どもたちの姿があります。子ども本来がもつエネルギーを強く感じます。

筆者はどんなことを言おうとしているのかをさぐる

4年生の教室では、国語の学習で「ウナギのなぞを追って」という学習をしています。筆者が言いたいことは何だったのかを、一生懸命に考えていくために、どのような書かれ方がしているかを勉強していきます。背中合わせの3年生は「ありの行列」についての一人調べの学習をしていました。

寒さを吹き飛ばし、体を鍛える

朝のランニングの様子をみていると、中には、半袖の体育服で元気よく走っている子がいます。肌を鍛えることは丈夫な体をつくる一つの役目でもあります。頑張れ!池田っ子。

2017年1月22日日曜日

ビンを洗って

学校に集められたビン類の選別をし、回収業者へ搬出しやすいように一升瓶は水洗いをしました。地域の方を始め、保護者の皆様方の協力で無事に終えることができました。午前中には回収業者も受け取りに来られました。

資源回収のお手伝い

資源回収が集落単位で行われて、学校の所定の場所に搬入をしていただいています。その中で、子どもたちも手伝いをしてくれています。親と子で共に活動することは大事です。

菜の花満開のもとで

第25回いぶすき菜の花マーチに参加しました。2日間で3032人の人が参加します。日本各地から参加されています。21日の山川ステージの40kmコースに挑みました。約350人がエントリーしていました。午前7時にスタートしました。竹山が迫る地点で日の出を迎えました。山川地熱発電所前・山川中学校前を通り、ウナギ温泉へと上がっていきました。そこでは、温泉卵や焼き芋が振る舞われました。新永吉を通り、エプロンハウス・池田湖畔を巡り、枚聞神社・川尻を通り、フラワーパークまでの道のりでした。

2017年1月20日金曜日

頑張る姿を多くの先生に見られて

指宿市の算数・数学部会が当校で行われました。そのための一つとして、1年生の教室で算数の授業がありました。子どもたちは少し緊張したようでしたが、最後まで一生懸命に学ぶ姿を見せてくれました。

発表会に向けて

保護者の方々に頑張っている姿をしっかりと見てもらおうと、リハーサル中でした。元気溢れる子どもたちの発表を楽しみにしてください。

マイペースで駆ける

冷たい風が吹く中ではありますが、子どもたちは元気に校庭を走っています。毎日のように続けていくことが大事です。

今年度のまとめと次年度へ向けて

PTA活動の今年度の行事関係の確認するとともに、平成29年度に向けての課題についての意見交換を行いました。

花壇に花植え

花苗もようやく植え時を迎えました。環境整備チームに耕耘をしていただいた後でしたので、きれいに植え付けるために線を引き、順序よく植えていきました。春咲の花になります。

文章を読み取る

5年生の国語の学習です。「想像力のスイッチをいれよう」という教材を使って、表現の仕方を読み取っていき、メディアとの関わりについての自分の考えをまとめていきます。しっかりと深く考えることができます。

読み聞かせ楽しいよ

毎回、楽しみにしている読み聞かせです。ボランティアの方々は選書をして、この本を,今のこの時期に、この子どもたちに紹介しようと準備されてきます。ありがたいことです。
 

朝ボラ励む

朝のボランティア活動で、子どもたちが毎回のようにやってくれている場所が、玄関と1階廊下です。お客さんがお見えになるところでありますし、よく通るところです。

2017年1月18日水曜日

詩の暗唱を頑張る

1月の詩を暗唱したということで、校長室に来て、スラスラと自信たっぷりと暗唱してくれました。子どもの達成感あふれる顔って、とっても素敵です。