2016年2月27日土曜日

地域の中で子どもたちの健全育成を

地域の子どもは地域で育てていくという青少年育成会議が開催されました。当校や西指宿中学校の様子の紹介のあと、グループ毎に地域活動と子どもたちとの関わりについて話し合いをしました。その後、指宿警察署の方から、薬物乱用とネットトラブルについてのお話をしていただきました。子どもたちを取り巻く環境の浄化のためにも、横の連携をもっと保ちながら、縦とのつながりを大事にしていきたいものです。

まだまだ続く詩の暗唱

他の子どもたちと競い合うこともとっても大事なことです。ライバル心をもつことで、さらにレベルアップが図れていきます。

まだまだ続く詩の暗唱

高学年を迎える子どもたちになると、実に落ち着いたトーンでスラスラと詠んでいきます。

詩の暗唱続きます

次々と校長室に訪れる子どもたち、「ねえ、覚えたよ。」と後からの子どもたちの声も聞こえてきます。自信に溢れた子どもたちの顔はいいですね。

詩の暗唱次々と

2月の詩の暗唱は、子どもたちの大好きな「棚田永久に」です。スラスラと言える子どもたちの表情はとってもステキです。

2016年2月26日金曜日

児童自らで考えての児童総会

「雨の日の過ごし方をどのようにすればいいか」という議題について、朝ボラや休み時間のあり方を見直してみようということで、1年生から6年生までが、一生懸命に考えてくれました。すべて、池田小学校がよくなるための話し合いです。このような話し合いをすることで、いろいろな考えを聞く機会が広がっていきます。

剪定と草刈助かります

植え込みのところが先日の大雪の影響で枯れてしまっているところがあり、そこの剪定作業をしていただいたり、花苗の手入れをしていただいたりと、ありがたいことです。植物が春に向かい、芽吹きを迎えていく中で、次の芽が出やすい環境を整えていただきました。

読み聞かせボランティアありがたい

今日も、読み聞かせボランティアの方々に来ていただいての読み聞かせ。絵本ばかりでなく、単行本も使って下さりありがたいところです。学年に応じての選書に感謝です。

2016年2月23日火曜日

引継をスムーズに

平成27年度の反省をし、平成28年度に向けての引継がスムーズになされるようにPTA専門部会が開催されました。まとめをしっかりとし、しっかりとバトンタッチがなされていくようです。

都道府県全部わかるよ

子どもたちのやる気って、いつ、心にスイッチが入るかわかりませんが、成し遂げた満足感というものは、すぐにわかるものです。都道府県について、位置と都道府県名をしっかりと書き込んで、職員室に報告に来てくれました。職員室では先生方の質問に、地図上の位置をしっかりと指さしています。20分ほどの時間をかけて、集中して解いていった満足感をしっかりと伝えてくれました。

朝ボラ励む子どもたち

今日は、朝から強風と雨で校庭でのランニングができずに、子どもたちは1階廊下の床拭きや窓ガラス磨きに精出しました。子どもたちの頑張りは凄いです。

2016年2月21日日曜日

青少年善行表彰

指宿市制10周年記念事業としての市生涯学習フェスティバルが山川文化ホールで開催されました。オープニングでは利永琉球傘踊りがどのような準備から本番を迎えるまでの様子が紹介されていました。開会行事のあと、市青少年善行等の表彰があり、当校からの阿野さんもその一人として表彰を受けました。おめでとうございます。

2016年2月20日土曜日

地域ジュニア福祉体験事業体験する

県介護実習普及センターから2人の方が見えられて、車いす体験とユニバーサルデザイン及び自助具展示と作成を行う授業を行いました。5・6年生の総合的な学習の一貫として行ったものです。車椅子体験では、2人1組となり、中庭での体験をしました。ちょっとした段差で車椅子が進まないことや下り坂を前から進むと、座っている方はかなり不安を覚えることを体感しました。そのあと、自助具として靴下をはくことができる「ソックスエイド」づくりを行いました。さらに、自助具も数種類展示されていて、子どもたちはそれに触りながら、ユニバーサルデザインのことをしっかりと学ぶことができました。

2016年2月18日木曜日

青少年赤十字活動の成果

今年度から青少年赤十字校に加盟し、活動しています。主な活動は、プルタブ回収と1円玉募金を行いました。プルタブは、学校ばかりでなく、校区の方々の協力をはじめ、西指宿中学校から丹波小校区からの搬入もありました。総量は56.6kgでした。また、1円玉募金は、学級にお願いしていまして、総計で846円でした。日本赤十字社鹿児島支社へ届けることにしています。ご理解とご協力に感謝します。

読みきかせボランティア助かる

いつもは3人の方々が来て下さっての読みきかせが行われるところが、お二人の都合がつかなくて、1学級のみの読みきかせをしていただき、他学年は自主的な読書活動を行いました。

全校レクリエーションを通して

6年生にとっての最後の全校レクリエーション。天候にも恵まれ、実施することができました。1年生から6年生までが校庭を駆け回りました。池田の子どもたちは仲良しになっていくのは、このような環境があるからかもしれません。思い切り走り切ることで、なんともいえない清々しさを味わうことができたようです。
 

2016年2月17日水曜日

学級園の草取り

吹く風には冷たさを感じ、日和には春の温かさを感じます。学級毎の草取りでした。限られた時間の中で、子どもたちは黙々と作業を進めていました。

詩の暗唱に挑戦

2月の詩は「棚田永久に」です。子どもたちの大好きな歌でもあります。スラスラと読み上げてくれました。

ALTと楽しく学ぶ

久しぶりのALT活動です。子どもたちは最初は緊張していますが、だんだんとほぐれてくるようです。1年生は色について、5・6年生は職業について英語で応えていくように意図されていました。時間が経つにつれ、慣れてくると子どもたちの声も大きくなってきます。少しずつ自信が芽生えてきた証でしょうか。

環境整備チームによる活動

環境整備チームが来校されました。樹木等の搬出作業を学校応援団の蓑田さんの協力をもらいながら、搬出作業を終えることができました。午後からは、春咲の花の生長を確認しながら摘花作業を行っていただきました。

PTA役員会開催する

平成27年度のまとめと28年度に向けての役員会を開催しました。体調不良等で全員は出席できませんでしたが、大枠は決めることができました。新旧役員会も見据えて、まとめと準備が進められていきます。

製本作業を頑張りました

先生といっしょに「どんぐり文集」の製本作業をしました。1枚1枚丁寧に取っていきます。丁寧な作業はそのできあがりでも見ることができます。「見た目」も大事なことです。

新一年生体験入学

緊張している新1年生。体験入学に10人の子どもたちが保護者の方々と来校し、先輩にあたる1年生と一緒に交流学習をしました。プレゼントをもらい、さらにうれしさ倍増したようです。4月6日の入学式が楽しみですね。

寒暖の差に気をつけて

学校北側にある鬼門平を含む木々が雪に覆われています。暦の上では春は迎えているとはいえ、寒さがあります。「三寒四温」というとおりの時候であります。車で送迎される子どももいる中で、徒歩でしっかりと自力登校する子どもたちは、実にたくましくみえます。

2016年2月15日月曜日

詩を覚えましたよ

2月の詩を早々と覚えてくれました。よどみなく流れていきます。自然と次々と口ずさんでいく姿を間近で見て、言葉のもつパワーを感じるとともに、朝夕、毎日のように声に出していたのでしょう。

玖?神社春祭り

池田校区の氏神である猿田彦命を祭神としている玖?神社の春の例大祭が行われました。春一番をおもわせるような横殴りの雨が時折,吹き込む中、関係者が一同に会し、今年の五穀豊穣と無病息災をお祈りすることでした。見えない力で見守られている感覚をお持ちではないでしょうか。あらゆるものに神宿るという信仰もあり、神社参拝にも行くところです。関係者が集まり、ナオライまですることでした。

2016年2月13日土曜日

池田検定に挑む

池田に関する20問の三択問題で、自分たちの校区のことをもっと知ってほしいという思いから「池田検定」として実施しました。学年によっては知らないことが多かったかもしれませんが、自分たちの校区のことに興味・関心を示すステップになったと思います。

本の世界を味わう

土曜授業での「読書タイム」。詩を二分割して、どの詩とつながっているかを、全校児童を12グループに分かれての取組をしました。各グループで読んでいる内容が、どれと関連するかを一緒に考えさせるのです。タイトルが6つ示されています。初めての体験だったようですが、これから回数を重ねていくことで、読書の幅も広がってきそうです。

朝のボランティア活動にあせ流す

朝、8時から校庭を走っている子どもたち。しかし、雨の日は室内でのボランティア活動にいそしんでいます。湿気の多い当校、廊下の雑巾がけをがんばってくれました。

2016年2月12日金曜日

中学校入学説明会

西指宿中学校に4月から入学予定の今和泉小学校と池田小学校の児童が、入学するにあたっての心構えのための説明を受けました。1年先輩ですが、説明する中学生の態度に子どもたちは緊張しているようです。期待と不安の中で過ごした時間だったようですが、残された小学校生活を悔いのないように過ごさせたいものです。