2015年2月28日土曜日

開会式を終えて

開会式が終わって、入場ゲートをバックにしての記念撮影です。緊張が解けて、みんないい顔をしています。いよいよ、明日から試合が始まります。全力を出してほしいと願っています。天気が心配ですが・・・・・・。

第41回県ちびっこソフトボール開会式

今にも雨が降り出しそうな中、串良平和公園陸上競技場で、第41回県ちびっこソフトボール大会の開会式が行われました。県内各地から198チームが集まっての入場行進は圧巻でした。池田チーム7人も堂々とした入場でした。約1時間あまりの開会式、最後は選手宣誓で、各チームのキャプテンが取り囲んだ中で行われました。

ソフトボールスポーツ少年団元気に出発

第41回鹿児島県ちびっこソフトボール大会が鹿屋市の田崎多目的運動広場等で開催されます。午後2時からの開会式が串良平和公園陸上競技場で開催されます。まずは、岡元監督のもとに線香をあげて、出発の挨拶に行き、車に分乗して出発しました。198チームが一同に会して行われます。かねての練習の成果をおおいに発揮してほしいと期待しています。

校区で子どもたちを見守っていきましょう

第2回池田校区青少年育成会議が校区公民館で行われました。この会議は、「地域はふれあい・奉仕活動、家庭はしつけ、学校は学力向上~大人が変われば、子どもも変わる~」の共通テーマのもとに、各小学校区ごとに開催されているものです。まずは、池田小学校と西指宿中学校の現状と課題の説明があり、意見交換をしました。その後、指宿警察署の巡査部長さんからの話をいただきました。スマートフォントラブルから身を守るためにという内容で、当初はDVD視聴の予定でしたが、接続がうまくいかなくて、これまでのスマートフォンを通じての事例紹介をしていただきました。非常に便利なツールでありますが、使い方についての躾をしっかりとしていかなければならないことを強く感じることでした。

2015年2月27日金曜日

詩の暗唱への挑戦、続々と

2年生の暗唱が終わった後に、4年生が挑戦してくれました。見事な暗唱ができ、3月の暗唱も意欲をみなぎらせてくれました。

2年生も負けずに暗唱

これまでは、3・4年生が複数で暗唱に挑戦していましたが、今日は2年生が初挑戦。担任の先生も同席され、一人ずつの発表をそばで聞いてくださいました。リズムよく最後まで暗唱できました。

ICTサポーターの先生から教わりました

3・4年生の調べ学習で、ICTサポーターの先生から直接の指導をいただき、調べ学習がスムースに行きました。ちょっとしたアドバイスですが、それが調べる幅を広げてくれ、子どもたちもその情報をもとにして、自分のまとめづくりを進めていました。

詩の暗唱スラスラと

月末となり、詩の暗唱にチャレンジしてきてくれる子どもたちが増えてきました。3年生の2人も見事に暗唱しました。スラスラと暗唱したので、お家でもして、保護者の方からのメッセージをもらってくるようにいいました。そのメッセージを紹介します。「平家物語の音読の暗記良くがんばりましたね。毎日の朝夕続けての音読の成果だと思います。これからも楽しく読んでいってくださいね・・・・・・」「4月からはじめた朝夕の音読。とても難しい文も、月が終わるころには暗記してすらすらと言えるようになり感心します。毎日の積み重ねはすごいなぁと思います。苦手なことも毎日くりかえしできるようになってもらいたいです。」子どもたちにもとっても非常にうれしいメッセージで、やる気を奮い立たせてくれることでしょう。

2015年2月26日木曜日

児童集会・・・自分たちの力で話し合い活動

1年生から6年生までの全児童が体育館での話し合い活動です。話し合う議題が2年生から出され、子どもたちは一生懸命に自分の考えを発表しました。「けんかをしないようにするには」という大きなテーマでしたが、みんなが一生懸命に考えてくれたことには、さすが「池田の子どもたちだ」という思いを強くしました。話し合われたことで、共通実践していき、守っていきましょう。言葉って、非常に大事です。

読み聞かせボランティア

読み聞かせボランティアの方々による楽しい朝の読書タイム。読み手のボランティアの創意と工夫によるマンネリ化することなく、子どもたちは新鮮な気持ちで本の世界にたっぷりと浸っていました。

楽しい図書の時間

2年生の図書の時間、学校図書の川上先生による読み聞かせやビデオ視聴等を通して、国語の教材である「スーホの白い馬」の関連学習に取り組みました。

2015年2月25日水曜日

詩の暗唱

子どもたちに日本の詩歌のリズム・言葉の美しさを感じてほしいという願いのもとに、「朝読み夕読みカレンダー」での暗唱音読を進めています。3・4年生の5人が覚えましたということで、来室し、見事に暗唱できました。「やればできる」ということでもうれしくなりました。次のチャレンジ—を待っています。

2015年2月24日火曜日

第2回PTA専門部会

平成26年度のPTA活動の各専門部ごとの反省と平成27年度に向けてのPTA活動方針案を発表しました。これを受けて、各専門部ごとに分かれての役員選出と計画案の話し合いが行われました。予定していた会合が予定どおりにできることは実に有難いことです。

交流給食

縦割り班での交流給食をしたところ、子どもたちに好評だったことから、5回の交流給食を実施することとなり、その第1回目を実施しました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生という編成としました。子どもたちが嬉しそうにしながらの給食時間となりました。6年生の放送による本読みもありました。

児童集会5・6年生発表

児童集会では5・6年生の発表でした。自分たちの学級が取り組んでいるテーマを紹介し、リコーダーと歌のプレゼントでした。さすが高学年で、堂々としたリコーダー演奏と頭声的発声に近い歌い方でした。池田小学校のリーダーとサブリーダーの発表は見応え十分でした。

2015年2月23日月曜日

子ども広場大盛況

2年生の教室で「子ども広場」を開設しました。子どもたちが広場での遊び道具を準備し、使い方の説明等をしてくれました。体験したら、チケットにシールが貼られます。限られた時間の中でおおいに楽しみました。特に、1年生は、次年度には、お客様の立場から主催者の立場へと変わっていきます。

2015年2月20日金曜日

読み聞かせボランティア

読み聞かせボランティアの方々による朝の読書タイムです。読み聞かせを通して、想像の世界を広げているようでした。

2015年2月18日水曜日

PTA役員会

PTA役員会が行いました。平成26年度の反省を踏まえ、27年度に向けての活動方針等についての検討をしました。スムーズな引継がなされ、活力あるPTA活動につながってほしいものです。

委員会活動

月1回の委員会活動を振り返り、かねてできないようなところの清掃作業などを行いました。限られた人数ですので、指導してくださる先生と助け合いながら活動を行いました。

環境整備チームによる樹木等剪定

環境整備チームによる環境整備です。今回は、草払いと樹木の剪定作業をしていただきました。効率よく作業が進められています。よりよい環境で子どもたちものびのびと成長していきます。有り難いことです。

2015年2月17日火曜日

入学説明会

子どもたちは、5年生との学校探検をしました。その間、校長室では保護者の方々に入学までの諸準備についての説明をさせていただきました。いろいろな準備がありますが、わからない時には、学校へお問い合わせください。

1年生と交流学習

小学1年生として入学予定者への説明会を実施しました。まずは、今の1年生との交流学習です。保護者の方々は後方の席から見学してもらいました。1年生が準備した歌や学校生活紹介・かるた取り・プレゼントなどで、少しずつ小学校生活へのワクワク感が出てきたように感じました。考えてみても、1年前は逆の立場だったのです。保護者の方々は、1年後の子どもたちの様子を想像することもできたようです。

中学校入学説明会

中学校入学説明会がありました。当校から4人の子どもたちは緊張しながらも、中学生としての学校生活の説明を聞いていました。小学校としてのまとめをきちんと行い、不安を抱えながらも夢と希望をもっての入学になるように、準備を進めてほしいと思います。

2015年2月16日月曜日

6年生へのプレゼントづくり

今、子どもたちは時間を見つけながら、6年生とのお別れ会に向けてのプレゼントづくりを行っています。当校で受け継がれてきている伝統の一つでしょうか。異学年での自主的な活動の一つです。

2015年2月15日日曜日

県下一周駅伝始まる

第62回県下一周駅伝競走大会が幕開けしました。5日間をかけて南薩路・北薩路・大隅路を駆け巡っていきます。天候に恵まれた初日の14日、道の駅指宿の地点では、地元指宿は3位で好走していきました。1本のタスキをつないでいきます。沿道の声援を受けて、走りきる選手の走りは、地元に元気をもたらしてくれます。あと4日間、様々なドラマが繰り広げられていきます。

2015年2月13日金曜日

登校指導

毎月15日は、PTAによる登校指導になっています。前日にいちき串木野市で痛ましい事故があったこともあり、旗をもたれた保護者の方も、子どもたちへの声かけ・誘導にも包み込むような愛情を注いでいるように感じることでした。事故もなく、子どもたちが安心・安全に登下校できるよう、ルールを守り、大人も子どもも交通安全につとめましょう。

2015年2月12日木曜日

読み聞かせボランティア

2月に入っての2回目の読み聞かせ。ボランティアでしてくださる方々も様々な工夫を凝らしてくださるので、子どもたちの興味・関心も高まっているようです。かるたで1・2年生は元気パワー全開でした。

2015年2月10日火曜日

地域での交流学習パート2

 
地域の方々に温かく迎えられています。様々なお話もお聞きすることができました。池田校区で生活している私たち、生活の知恵なども教わったようです。ありがとうございました。

地域での交流学習パート1

 
 
 
 
5・6年生が地域に出かけての交流学習です。職場体験活動のジュニア版の要素もあるようです。シイタケのコマ打ちや畑耕しなどを実際に行いました。活動を通して、先人の方々の知恵や工夫を学ぶこともできました。